※本サイトは一部プロモーション・アフィリエイト広告を利用しています。
どうもお久しぶりです。
前回の記事から大分経ってしまいましたね。
今回の記事は前回の続きになります。
タイトルにもあるようにアケコンのレバーを変えました。
現在は夜中にスト6をやっていても以前より安心です。
但し、完全に音が無くなる訳では無いのでそれだけは注意が必要です。
では説明はその位にして早速交換した姿を見せたいと思います。
コチラです!

どうですか!?
この微妙な色合い……
機能は申し分無いのに少し複雑です笑
さて、交換したパーツについてですがレバーはコチラを使用しております。
【静音】【高反発】基板タイプジョイスティックレバー 平鉄板/シャフトカバー付※レバーボールは付属致しません。
レバーボールは付属しないので新しく購入するか、元々付いていたものを利用する事になります。
特に拘りが無いのであれば流用する事をお勧めしますします。
続いてボタンですがコチラになります。
【エラストマー静音】ハメ込み式押しボタン30φ (ビデオゲームボタンサイズ)4個入り 1セット(OBSFE-30)
赤のボタンが足らなくて中途半端になってしまいました。
元ゲーセン勢としては赤のレバーと赤のボタンで統一するか、
緑のレバーと緑のボタンで統一したかったのですがそもそも緑が無く、
必然的に赤になったのですがボタンの在庫が足りませんでした。
幸い黒のボタンがパリィとドライブインパクトなので連打する事も少なく、
静音で無くても支障は出ません。
初めてのアケコンの改造という意味では十分成功だと言えますね!
そう言い聞かしてます笑
交換の内容も載せようかと思いましたがYoutubeでその模様をアップする予定です。
動画編集も暫くご無沙汰ですし、弄らないと上手くなりませんからね。
良い機会ですので編集して随時アップしたいと思っています。
良かったら今後もお付き合い下さいね。
では👋


